仕事での備忘録や田舎住まいの生活などの日常を雑記したコーダーのブログ

CattleMuteCattleMuteキャトルミュート

ブログ内検索

ブログ情報

  • Ajaxでの記事一覧の読み込みを対応したWordPressプラグイン「Slightly Ajax Posts Loader Engine」
  • Gmailを自動転送するデベロッパーアドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」
  • カスタムフィールドの検索に対応してみたWordPressプラグイン「Simplicity Add Fields Search Engine」
  • このブログについて
  • ソフトウェアの使用・利用規約
  • 免責事項

最近の投稿

  • ブラウザ版のGmailの自動転送アドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」をロールアウト
  • ブラウザ版Gmailで使うちょっとしたアドオンを開発してた
  • Rust言語の構造体と列挙体がすごく便利で面白い
  • Rust SDL2の環境をLinux Mintで構築してみた
  • 国道157号線の温見峠へバイクでツーリングしたら予想以上の酷道だった
  • Ajax遷移の際にContact Form 7のイベントを再登録する
  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する
  • ネイティブなPHPでselectタグやradioボタンの選択状態をどう表現するか
  • エンターキーによる入力項目のフォーカスの移動をWeb系システムに実装してみる
その他
2016.04.25

ブラック企業有休シリーズ(?) 繁忙期って何さ

いやあ、朝からやらかしましたね。   とりあえず、先週末に有休届けを出したんですが、案 […]

記事の続き
その他
2016.04.18

うちの会社のホームページは構造計算偽造もいいところ

あー!あー!あー!!もう!!!! どんどん当初の仕様からかけ離れていく、Web制作。 &nbsp […]

記事の続き
その他
2016.04.08

Magento2のJSとCSSが読み込めない

タイトルの通り。 問題なくインストールを進め、やっぱり所詮はCMSかと高を括っていたら発生。 & […]

記事の続き
その他
2016.04.06

Magento2を入れるために

こっちの記事にLAMP環境構築の部分については記載してます。 Magento2の公式見て作業進め […]

記事の続き
サーバー
2016.03.28

LAMP環境構築の備忘録

こないだの続き。 お客さんのVPSにXAMPPを使うとなんかいろいろやばそうなので、殆どゼロベー […]

記事の続き
その他
2016.03.22

ブラック企業の犠牲者、再び

もはや何も言うまい。 だが今回は若い人だ。クソ代表、上司はこんな若い子の目を摘むつもりか。 とて […]

記事の続き
HTML/CSS
2016.03.11

楽天RMSのセキュリティホールか?

やばい。 RMSの使用者の闇を垣間見てしまった。   とある楽天の店舗で、スマホ版のヘ […]

記事の続き
その他
2016.02.17

さらば社畜根性、こんにちは副業?

この2年半くらい、ずっと耐えてきたものが堪え切れない今日このごろ。 お局さんのわがままが流石に鼻 […]

記事の続き
Python/Django
2016.01.28

さくらのサーバーのPythonとDjangoの環境構築手順

【注意】この記事は完全に自分用の雑記と備忘録です。   最近、会社で利用していたとある […]

記事の続き
その他
2016.01.20

独自仕様ブラウザの再燃か

昨日の話である。   CSS3でレガシーブラウザを一切無視したページパーツの作成を行な […]

記事の続き
その他
2016.01.18

Jetpack Facebookの複数パブリサイズの制約

朝一で「社内管理サイトのWP記事を複数のFacebookページヘ流したい」との要請があった。 確 […]

記事の続き
その他
2015.12.15

ほーい!有給休暇拒否ですよ!

ついに有給休暇の拒否を言い渡されましたよwww 有休が割と自由に使えるところまだうちの会社の唯一 […]

記事の続き
WordPress
2015.12.02

JetPackパブリサイズでのSNS連携時に本文項目を制御

JetPackのパブリサイズで外部のSNS(Twitter、Facebook等)を連携するときに […]

記事の続き
その他
2015.11.24

史上最悪の部長、引き継ぎはキンクリ

うちの会社では頻繁に担当や方向性が変わる。 この4月からカウントしてもすでに覚えているだけで3回 […]

記事の続き
WordPress
2015.11.10

is_category()が効かない時の処方箋

制作用のモデルテーマ作ってたら何故かis_category()が効かなくなった^q^ ついでにi […]

記事の続き
WordPress
2015.11.04

サブディレクトリに入れたマルチブログをサイトルートで運用する

ここに書いた方法はデータベースとwp-admin/network/admin.phpを触ります。 […]

記事の続き
WordPress
2015.10.27

独自のフィードで複数ブログのRSSを出力する

今回はソースコードの掲載はありません。 仕事の関係で、マルチブログを複数経由して、ごちゃまぜの記 […]

記事の続き
WordPress
2015.10.21

get_the_contentよりアイキャッチ画像を設定する

WordPressのアイキャッチ画像を常に設定したりしない場合でも、記事の中に挿入した画像をアイ […]

記事の続き

WordPressプラグイン Simplicity Add Fields Search Engine

【テーマ制作者向け】WordPressのサイト内検索でのカスタムフィールドの検索、タームの複数指定検索、投稿記事のソートに対応!

WordPressプラグイン Slightly Ajax Posts Loader Engine

【汎用】Ajaxによる記事一覧の表示、スクロールにも対応!

最近の投稿

  • ブラウザ版のGmailの自動転送アドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」をロールアウト
  • ブラウザ版Gmailで使うちょっとしたアドオンを開発してた
  • Rust言語の構造体と列挙体がすごく便利で面白い
  • Rust SDL2の環境をLinux Mintで構築してみた
  • 国道157号線の温見峠へバイクでツーリングしたら予想以上の酷道だった
  • Ajax遷移の際にContact Form 7のイベントを再登録する
  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する

カテゴリー

  • 日常・生活
  • お知らせ
  • Rust
  • HTML/CSS
  • JavaScript/jQuery
  • PHP
  • WordPress
  • Ruby/Rails
  • Python/Django
  • サーバー
  • データベース
  • その他

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月

ブログ情報

  • Ajaxでの記事一覧の読み込みを対応したWordPressプラグイン「Slightly Ajax Posts Loader Engine」
  • Gmailを自動転送するデベロッパーアドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」
  • カスタムフィールドの検索に対応してみたWordPressプラグイン「Simplicity Add Fields Search Engine」
  • このブログについて
  • ソフトウェアの使用・利用規約
  • 免責事項

カテゴリー

  • 日常・生活
  • お知らせ
  • Rust
  • HTML/CSS
  • JavaScript/jQuery
  • PHP
  • WordPress
  • Ruby/Rails
  • Python/Django
  • サーバー
  • データベース
  • その他

最近の投稿

  • ブラウザ版のGmailの自動転送アドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」をロールアウト
  • ブラウザ版Gmailで使うちょっとしたアドオンを開発してた
  • Rust言語の構造体と列挙体がすごく便利で面白い
  • Rust SDL2の環境をLinux Mintで構築してみた
  • 国道157号線の温見峠へバイクでツーリングしたら予想以上の酷道だった
  • Ajax遷移の際にContact Form 7のイベントを再登録する
  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月

カレンダー

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 5月    
Copyright (c) CattleMute 2014 All rights reserved.