仕事での備忘録や田舎住まいの生活などの日常を雑記したコーダーのブログ

CattleMuteCattleMuteキャトルミュート

ブログ内検索

ブログ情報

  • Ajaxでの記事一覧の読み込みを対応したWordPressプラグイン「Slightly Ajax Posts Loader Engine」
  • Gmailを自動転送するデベロッパーアドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」
  • カスタムフィールドの検索に対応してみたWordPressプラグイン「Simplicity Add Fields Search Engine」
  • このブログについて
  • ソフトウェアの使用・利用規約
  • 免責事項

最近の投稿

  • ブラウザ版のGmailの自動転送アドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」をロールアウト
  • ブラウザ版Gmailで使うちょっとしたアドオンを開発してた
  • Rust言語の構造体と列挙体がすごく便利で面白い
  • Rust SDL2の環境をLinux Mintで構築してみた
  • 国道157号線の温見峠へバイクでツーリングしたら予想以上の酷道だった
  • Ajax遷移の際にContact Form 7のイベントを再登録する
  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する
  • ネイティブなPHPでselectタグやradioボタンの選択状態をどう表現するか
  • エンターキーによる入力項目のフォーカスの移動をWeb系システムに実装してみる
WordPress
2015.07.16

外観メニュー「カスタマイズ」「ヘッダー」「背景」「メニュー」の削除

WordPressの管理画面カスタマイズで、外観メニュー「カスタマイズ」「ヘッダー」「背景」「メ […]

記事の続き
WordPress
2015.07.09

WordPressでパンくずリストを出力する

以前より作りたかったけど、制作時間の都合上、その場限りの対応で済ましていたパンくずリスト。 やっ […]

記事の続き
その他
2015.06.30

無知は罪、Webフォント編

久しぶりにcssでハマった。   …と思いきや、フォント関連の問題だった。 なに、単に […]

記事の続き
WordPress
2015.06.23

投稿記事カテゴリの祖先チェック

singleテンプレート出力の制御で、階層構造となったカテゴリから、in_category()と […]

記事の続き
HTML/CSS
2015.06.08

レスポンシブサイトの別画像入替え用jQueryコード

レスポンシブなサイトで画像をPCと他端末で切り替えたい場合ってありますよね。 背景画像を入れ替え […]

記事の続き
WordPress
2015.06.06

修正版 特定カテゴリに紐付く新規投稿

先の記事のソースコードを少し改造した。   これはfunctions.phpに組み込み […]

記事の続き
WordPress
2015.06.03

初期状態で特定カテゴリに紐付く新規投稿メニューを追加

この記事のソースコードは古いです。 新しいのはこれね。   WordPressで企業サ […]

記事の続き
その他
2015.06.02

消えたはずの、超ローカルブログ

先々日くらいでしたか。   一応、公の施設でも使われていた超ローカルブログが消えました […]

記事の続き
WordPress
2015.05.15

ブログIDをfunctions.php用に・・・

タイトルのとおりです。 ブログIDの取得の際、いちいちテンプレート毎に2行のコード入れることさえ […]

記事の続き
JavaScript/jQuery
2015.05.13

ユーザーエージェントを判別するJavascriptクロージャー

※edgeとざっくりとしたデバイスを取得できる変更したコードをこちらに再記しました。 &nbsp […]

記事の続き
その他
2015.05.13

クソ仕様 of Excelマクロ

なんでVBAには融通が利かないのだろうか。   型を必ず指定しなければいけないのはまだ […]

記事の続き
HTML/CSS
2015.05.02

源ノ角ゴシック、いいね

もはや使い古された話なのかもしれないが、オープンソースフォントなるものがある。   「 […]

記事の続き
WordPress
2015.04.30

Intuitive Custom Post Orderプラグインで

※この記事は8/24に修正しました。   Intuitive Custom Post […]

記事の続き
WordPress
2015.04.29

リニューアル後 早速不具合

WordPressからログアウトして、軽く動作テストしてたら不具合を発見した。   j […]

記事の続き
その他
2015.04.29

年度末~年度明けの激務に追われ・・・

年度末 デスマーチ   2日間で寝た時間 にじかん ・・・1 month ago &n […]

記事の続き
JavaScript/jQuery
2015.02.07

getElementsByClassNameが使えない

jQueryなんぞ使わず、JavaScriptだけでDOMのクラスの取得をしたかったんですがね。 […]

記事の続き
WordPress
2015.02.02

All-in-One Event Calendarのショートコード

前々から仕事の中でイベントカレンダーを使うときに「All-in-One Event Calend […]

記事の続き
JavaScript/jQuery
2015.01.29

jQuery 昨日のCSSに付随するやつ

昨日のCSSに付随して、作成してみた。 jQueryでトップへ戻るボタンを表示・非表示制御し、下 […]

記事の続き

WordPressプラグイン Simplicity Add Fields Search Engine

【テーマ制作者向け】WordPressのサイト内検索でのカスタムフィールドの検索、タームの複数指定検索、投稿記事のソートに対応!

WordPressプラグイン Slightly Ajax Posts Loader Engine

【汎用】Ajaxによる記事一覧の表示、スクロールにも対応!

最近の投稿

  • ブラウザ版のGmailの自動転送アドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」をロールアウト
  • ブラウザ版Gmailで使うちょっとしたアドオンを開発してた
  • Rust言語の構造体と列挙体がすごく便利で面白い
  • Rust SDL2の環境をLinux Mintで構築してみた
  • 国道157号線の温見峠へバイクでツーリングしたら予想以上の酷道だった
  • Ajax遷移の際にContact Form 7のイベントを再登録する
  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する

カテゴリー

  • 日常・生活
  • お知らせ
  • Rust
  • HTML/CSS
  • JavaScript/jQuery
  • PHP
  • WordPress
  • Ruby/Rails
  • Python/Django
  • サーバー
  • データベース
  • その他

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月

ブログ情報

  • Ajaxでの記事一覧の読み込みを対応したWordPressプラグイン「Slightly Ajax Posts Loader Engine」
  • Gmailを自動転送するデベロッパーアドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」
  • カスタムフィールドの検索に対応してみたWordPressプラグイン「Simplicity Add Fields Search Engine」
  • このブログについて
  • ソフトウェアの使用・利用規約
  • 免責事項

カテゴリー

  • 日常・生活
  • お知らせ
  • Rust
  • HTML/CSS
  • JavaScript/jQuery
  • PHP
  • WordPress
  • Ruby/Rails
  • Python/Django
  • サーバー
  • データベース
  • その他

最近の投稿

  • ブラウザ版のGmailの自動転送アドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」をロールアウト
  • ブラウザ版Gmailで使うちょっとしたアドオンを開発してた
  • Rust言語の構造体と列挙体がすごく便利で面白い
  • Rust SDL2の環境をLinux Mintで構築してみた
  • 国道157号線の温見峠へバイクでツーリングしたら予想以上の酷道だった
  • Ajax遷移の際にContact Form 7のイベントを再登録する
  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月

カレンダー

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 5月    
Copyright (c) CattleMute 2014 All rights reserved.