仕事での備忘録や田舎住まいの生活などの日常を雑記したコーダーのブログ

CattleMuteCattleMuteキャトルミュート

ブログ内検索

ブログ情報

  • Ajaxでの記事一覧の読み込みを対応したWordPressプラグイン「Slightly Ajax Posts Loader Engine」
  • Gmailを自動転送するデベロッパーアドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」
  • カスタムフィールドの検索に対応してみたWordPressプラグイン「Simplicity Add Fields Search Engine」
  • このブログについて
  • ソフトウェアの使用・利用規約
  • 免責事項

最近の投稿

  • ブラウザ版のGmailの自動転送アドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」をロールアウト
  • ブラウザ版Gmailで使うちょっとしたアドオンを開発してた
  • Rust言語の構造体と列挙体がすごく便利で面白い
  • Rust SDL2の環境をLinux Mintで構築してみた
  • 国道157号線の温見峠へバイクでツーリングしたら予想以上の酷道だった
  • Ajax遷移の際にContact Form 7のイベントを再登録する
  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する
  • ネイティブなPHPでselectタグやradioボタンの選択状態をどう表現するか
  • エンターキーによる入力項目のフォーカスの移動をWeb系システムに実装してみる
  • CattleMute
  • >WordPress

WordPress

WordPress
2018.05.14

WordPressの$query_stringを配列にして使用する

ちょこっとしたものを作っている際に、WordPressのグローバル変数である$query_str […]

記事の続き
WordPress
2018.04.23

termのIDをカテゴリー・カスタムタクソノミー問わずアーカイブ表示時に取得する

カテゴリーアーカイブやカスタムタクソノミーのアーカイブを問わずにそのアーカイブが表示されていると […]

記事の続き
WordPress
2018.04.23

is_single()とis_singular()の条件のちょっとした勘違いと、各テンプレート条件を付ける際の個人的な決定版

ちょっとしくった。 is_single()とis_singular()が単純に単一投稿・カスタム […]

記事の続き
WordPress
2018.04.18

tiny_mce_before_initでWYSIWYGのスタイルを作る際にclassを特定の要素に直接付与する

WYSIWYGをカスタマイズしてスタイルの付与を作る際に少しつまづいたので覚書き。 こいつのスタ […]

記事の続き
WordPress
2018.04.11

テーマカスタマイズでリサイズ(クロップ)が可能な画像のセクションを設置する

テーマカスタマイズでのヘッダー画像のように、リサイズ(クロップともいう)が可能な画像のセクション […]

記事の続き
WordPress
2018.03.29

get_the_content()でmoreがあっても全文を取得をしたい場合があったので解析と代替解決を行った

表題通り、get_the_content()でmoreがある際でも、特定のテンプレートのときにだ […]

記事の続き
WordPress
2018.03.25

コメントの投稿毎に付いている「返信」ボタンをカスタマイズする

配布用のWordPressテーマを作っていた際に、コメントの投稿毎(=投稿されたコメント毎)に付 […]

記事の続き
WordPress
2018.03.20

日付アーカイブの記事表示を行うために「Custom Post Type Permalinks」というプラグインを使った

とある人から、カスタム投稿タイプの日付アーカイブ(年別・月別・日別)の記事を表示する方法はないか […]

記事の続き
WordPress
2018.03.14

サイト内検索のプラグインをVer0.9.2にアップデートしました。

月初に公開していたサイト内検索のプラグイン「Simplicity Add Fields Sear […]

記事の続き
WordPress
2018.03.13

タクソノミーのアーカイブを擬似的に作り出す

タクソノミーのアーカイブ(つまり、タクソノミー内のいずれかのタームに属するものの全一覧)を作りた […]

記事の続き
WordPress
2018.03.12

WP_Queryのposts_per_pageが効かないので解決を図った

最近、ちょくちょくワンオフテーマを作っているんだけど、従来ならget_posts()だとかque […]

記事の続き
WordPress
2018.03.09

WordPressプラグインをマルチサイトの子毎に個別に有効化する

なんか、結構前の記事で、「WordPressプラグインのマルチサイト有効化の判定」というのを書い […]

記事の続き
WordPress
2018.03.09

WP_Queryの2ページ目以降が表示できないのでメインループを変更してみる

WP_Queryでカスタム投稿タイプを取得した際に、2ページ目以降の表示が行われなかった。 で、 […]

記事の続き
WordPress
2018.03.03

WordPressのサイト内検索プラグイン「Simplicity Add Fields Search Engine」をリリースしてみた

とある案件でWordPressの検索フォーム・・・と言うかサイト内検索のカスタマイズを行わなけれ […]

記事の続き
WordPress
2018.02.27

Contact Form 7のフォーム内にAll-in-One Event Calendarを表示してみる

Contact Form 7のフォームの途中でAll-in-One Event Calendar […]

記事の続き
WordPress
2018.02.07

多言語プラグインのPolylangで検索ができないときの対処法

ちょっとした小ネタ。 PolylangってWordPressの多言語プラグインを使ったサイトの弄 […]

記事の続き
WordPress
2018.01.20

テーマカスタマイズのライブプレビューでpostMessageをページ遷移に対応させる

配布する用のWordPressテーマを作成するときに、外観設定のテーマカスタマイズは必要不可欠だ […]

記事の続き
WordPress
2018.01.18

TinyMCEにアンカーとかテーブルを追加する

WordPressに使用されているWYSIWYGエディタ「Tiny MCE」はデフォルトの状態だ […]

記事の続き

WordPressプラグイン Simplicity Add Fields Search Engine

【テーマ制作者向け】WordPressのサイト内検索でのカスタムフィールドの検索、タームの複数指定検索、投稿記事のソートに対応!

WordPressプラグイン Slightly Ajax Posts Loader Engine

【汎用】Ajaxによる記事一覧の表示、スクロールにも対応!

最近の投稿

  • ブラウザ版のGmailの自動転送アドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」をロールアウト
  • ブラウザ版Gmailで使うちょっとしたアドオンを開発してた
  • Rust言語の構造体と列挙体がすごく便利で面白い
  • Rust SDL2の環境をLinux Mintで構築してみた
  • 国道157号線の温見峠へバイクでツーリングしたら予想以上の酷道だった
  • Ajax遷移の際にContact Form 7のイベントを再登録する
  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する

カテゴリー

  • 日常・生活
  • お知らせ
  • Rust
  • HTML/CSS
  • JavaScript/jQuery
  • PHP
  • WordPress
  • Ruby/Rails
  • Python/Django
  • サーバー
  • データベース
  • その他

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月

ブログ情報

  • Ajaxでの記事一覧の読み込みを対応したWordPressプラグイン「Slightly Ajax Posts Loader Engine」
  • Gmailを自動転送するデベロッパーアドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」
  • カスタムフィールドの検索に対応してみたWordPressプラグイン「Simplicity Add Fields Search Engine」
  • このブログについて
  • ソフトウェアの使用・利用規約
  • 免責事項

カテゴリー

  • 日常・生活
  • お知らせ
  • Rust
  • HTML/CSS
  • JavaScript/jQuery
  • PHP
  • WordPress
  • Ruby/Rails
  • Python/Django
  • サーバー
  • データベース
  • その他

最近の投稿

  • ブラウザ版のGmailの自動転送アドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」をロールアウト
  • ブラウザ版Gmailで使うちょっとしたアドオンを開発してた
  • Rust言語の構造体と列挙体がすごく便利で面白い
  • Rust SDL2の環境をLinux Mintで構築してみた
  • 国道157号線の温見峠へバイクでツーリングしたら予想以上の酷道だった
  • Ajax遷移の際にContact Form 7のイベントを再登録する
  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月

カレンダー

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 5月    
Copyright (c) CattleMute 2014 All rights reserved.