仕事での備忘録や田舎住まいの生活などの日常を雑記したコーダーのブログ

CattleMuteCattleMuteキャトルミュート

ブログ内検索

ブログ情報

  • Ajaxでの記事一覧の読み込みを対応したWordPressプラグイン「Slightly Ajax Posts Loader Engine」
  • カスタムフィールドの検索に対応してみたWordPressプラグイン「Simplicity Add Fields Search Engine」
  • このブログについて

最近の投稿

  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する
  • ネイティブなPHPでselectタグやradioボタンの選択状態をどう表現するか
  • エンターキーによる入力項目のフォーカスの移動をWeb系システムに実装してみる
  • jQuery UI Sortableで並び替えたフォームのデータをどう処理すればいいか
  • JavaScriptで大量のinput等のDOM操作がChromeだけ重いので解決する
  • トークン認証で問題が発生したため、セッションをコードレベルで即時反映を行うようにした話
  • selectとoptionのメニューをスクリプト制御で表示しないようにする
  • PHPのempty()でゼロの取り扱いに対する注意、代替と対策
  • 友人と共に明日香村へ、バイクで旅した2019年の盆
  • CattleMute
  • >WordPress

WordPress

WordPress
2017.12.20

wp_deregister_script(‘jquery’)で動画・音声ウィジェットが動かなくなった

管理しているテーマとプラグインを最近はずっと触っているが、その際に出くわした思わぬ惨事。 Wor […]

記事の続き
WordPress
2017.11.24

タグクラウドの文字サイズをfunctions.phpで削除する

WordPressのウィジェットとか、wp_tag_cloud()を直接書いて出したタグクラウド […]

記事の続き
WordPress
2017.11.21

フィルターフック、アクションフックの登録と実行について覚書き

WordPressのアクションフックやフィルターフックはプラグインを作る上で避けては通れない。 […]

記事の続き
WordPress
2017.11.08

comment_form()のボタンをフックからカスタマイズしてみる

WordPressのcomment_form()で出力される「コメントを送信(英語名:Post […]

記事の続き
WordPress
2017.11.02

setup_postdata()してもテンプレ関数が使えないときの処方箋

Railsのチュートリアルが一通り終わったので久し振りにWordPressを触っている。 といい […]

記事の続き
WordPress
2017.10.23

WordPressのアーカイブの記事一覧をAjaxを使って追加形式でロードしてみる

WordPressのワンオフテーマで、Ajaxを使ってボタンを押したら次の記事一覧を表示させたい […]

記事の続き
WordPress
2017.09.20

テーマカスタマイザーのスタイルを外部CSSにする

リニューアル用のテーマを作っているときに、当お題目をやろうとして悩んだこと。   通常 […]

記事の続き
WordPress
2017.09.16

Yoast SEOでのタイトルの書き換えの無効化

WordPressのプラグイン Yoast SEO でのタイトルの書き換えを無効化したかったので […]

記事の続き
WordPress
2017.09.15

get_posts()のカスタム投稿タイプ・タクソノミー取得

カスタム投稿タイプの特定のカスタムタクソノミーの投稿一覧の表示や出力を行いたい場合は、query […]

記事の続き
WordPress
2017.09.11

コメントフォームのボタンのカスタマイズの備忘録

少し調べたら他のサイト様でも書いてあることなので、これは他サイト様を参照する手間を省くための自分 […]

記事の続き
WordPress
2017.09.08

固定ページ・最近の投稿のウィジェットをカスタマイズ

最近、そろそろこのブログのデザインに飽きてきたので、リニューアルのためにテーマをWordPres […]

記事の続き
WordPress
2017.08.17

WordPressプラグインのマルチサイト有効化の判定

※この記事は「テーマとかプラグインを作るときの、マルチサイトに対応するための判定のコード」をまと […]

記事の続き
WordPress
2017.05.29

カスタム投稿タイプでのカスタムタクソノミーの扱い

カスタム投稿タイプで記事一覧を出したい場合は「archive-$post_type(カスタム投稿 […]

記事の続き
WordPress
2016.09.05

外観 > メニューの追加項目の制御

今作っているテーマのために久しぶりにwp-adminの中身を読んでいた。 というのも、今回はカス […]

記事の続き
WordPress
2016.07.06

マルチサイト内で複数のブログ記事を表示するコード

ひとつのWordpress中のメイン・サブ関わらず、複数のブログの混合した記事を一覧として出した […]

記事の続き
WordPress
2016.06.07

Jetpack SNS連携(パブリサイズ)の本文字数を制限する

件名の通りJetpackがSNS(Twitter、Facebook他)に飛ばす本文の字数を任意に […]

記事の続き
WordPress
2016.05.24

WordPressを直接導入

最近はMicrosoft AzureやさくらサーバーでWordpressの簡単設置機能があるため […]

記事の続き
WordPress
2016.05.24

WordPressのマルチサイトのトラブル解消

特殊な条件でマルチブログ化したはいいけど、実際に使ってみたらなんか挙動が怪しいときがある。 自分 […]

記事の続き

WordPressプラグイン Simplicity Add Fields Search Engine

【テーマ制作者向け】WordPressのサイト内検索でのカスタムフィールドの検索、タームの複数指定検索、投稿記事のソートに対応!

WordPressプラグイン Slightly Ajax Posts Loader Engine

【汎用】Ajaxによる記事一覧の表示、スクロールにも対応!

最近の投稿

  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する
  • ネイティブなPHPでselectタグやradioボタンの選択状態をどう表現するか
  • エンターキーによる入力項目のフォーカスの移動をWeb系システムに実装してみる
  • jQuery UI Sortableで並び替えたフォームのデータをどう処理すればいいか
  • JavaScriptで大量のinput等のDOM操作がChromeだけ重いので解決する
  • トークン認証で問題が発生したため、セッションをコードレベルで即時反映を行うようにした話
  • selectとoptionのメニューをスクリプト制御で表示しないようにする

カテゴリー

  • 日常・生活
  • お知らせ
  • HTML/CSS
  • JavaScript/jQuery
  • PHP
  • WordPress
  • Ruby/Rails
  • Python/Django
  • サーバー
  • データベース
  • その他

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月

ブログ情報

  • Ajaxでの記事一覧の読み込みを対応したWordPressプラグイン「Slightly Ajax Posts Loader Engine」
  • カスタムフィールドの検索に対応してみたWordPressプラグイン「Simplicity Add Fields Search Engine」
  • このブログについて

カテゴリー

  • 日常・生活
  • お知らせ
  • HTML/CSS
  • JavaScript/jQuery
  • PHP
  • WordPress
  • Ruby/Rails
  • Python/Django
  • サーバー
  • データベース
  • その他

最近の投稿

  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する
  • ネイティブなPHPでselectタグやradioボタンの選択状態をどう表現するか
  • エンターキーによる入力項目のフォーカスの移動をWeb系システムに実装してみる
  • jQuery UI Sortableで並び替えたフォームのデータをどう処理すればいいか
  • JavaScriptで大量のinput等のDOM操作がChromeだけ重いので解決する
  • トークン認証で問題が発生したため、セッションをコードレベルで即時反映を行うようにした話
  • selectとoptionのメニューをスクリプト制御で表示しないようにする

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月

カレンダー

2021年3月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 2月    
Copyright (c) CattleMute 2014 All rights reserved.