仕事での備忘録や田舎住まいの生活などの日常を雑記したコーダーのブログ

CattleMuteCattleMuteキャトルミュート

ブログ内検索

ブログ情報

  • Ajaxでの記事一覧の読み込みを対応したWordPressプラグイン「Slightly Ajax Posts Loader Engine」
  • Gmailを自動転送するデベロッパーアドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」
  • カスタムフィールドの検索に対応してみたWordPressプラグイン「Simplicity Add Fields Search Engine」
  • このブログについて
  • ソフトウェアの使用・利用規約
  • 免責事項

最近の投稿

  • ブラウザ版のGmailの自動転送アドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」をロールアウト
  • ブラウザ版Gmailで使うちょっとしたアドオンを開発してた
  • Rust言語の構造体と列挙体がすごく便利で面白い
  • Rust SDL2の環境をLinux Mintで構築してみた
  • 国道157号線の温見峠へバイクでツーリングしたら予想以上の酷道だった
  • Ajax遷移の際にContact Form 7のイベントを再登録する
  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する
  • ネイティブなPHPでselectタグやradioボタンの選択状態をどう表現するか
  • エンターキーによる入力項目のフォーカスの移動をWeb系システムに実装してみる
WordPress
2016.07.06

マルチサイト内で複数のブログ記事を表示するコード

ひとつのWordpress中のメイン・サブ関わらず、複数のブログの混合した記事を一覧として出した […]

記事の続き
JavaScript/jQuery
2016.07.05

Javascript ブラウザ判別&デバイスを簡易判別

以前、こちらで作成したコードはちょうどIE11が出始めたころに作ったが、edgeが出てきたり、簡 […]

記事の続き
その他
2016.07.02

クソ部長が更年期障害、もはや何も言うまい

今日はクソ部長のへそが曲がっているようだ。 いつになく、ヒステリックな言動が見受けられる。(男の […]

記事の続き
その他
2016.06.23

カラーミーショップのフリーページのパンくずリストを動的に表示

カラーミーショップのフリーページのパンくずリストを動的に表示できるようなコードが書かれているとこ […]

記事の続き
その他
2016.06.21

部長の技術や知恵のなさ、無能さに、嫌気が差した。6月の朝。

朝っぱらからとかく気分が悪い。 というのもまたもクズ部長が癇癪をおこしやがったからだ。 &nbs […]

記事の続き
WordPress
2016.06.07

Jetpack SNS連携(パブリサイズ)の本文字数を制限する

件名の通りJetpackがSNS(Twitter、Facebook他)に飛ばす本文の字数を任意に […]

記事の続き
JavaScript/jQuery
2016.06.02

CSS3+jQueryでFAQのアコーディオン

題名と言いつつ、単に押したときやアニメーションや一部の動作をCSS3依存にしただけ。 アコーディ […]

記事の続き
その他
2016.05.30

ログアウトしたらFacebookが表示されない

ことが起こったのは金曜日の17:45。 土曜休みで花金ひゃっほーい!と思っていたら発覚した。 & […]

記事の続き
WordPress
2016.05.24

WordPressを直接導入

最近はMicrosoft AzureやさくらサーバーでWordpressの簡単設置機能があるため […]

記事の続き
WordPress
2016.05.24

WordPressのマルチサイトのトラブル解消

特殊な条件でマルチブログ化したはいいけど、実際に使ってみたらなんか挙動が怪しいときがある。 自分 […]

記事の続き
WordPress
2016.05.24

WordPressのマルチサイト化

この際なので、サブディレクトリ型でのマルチサイト化(マルチブログ化)の備忘録もついでに載っけてお […]

記事の続き
その他
2016.05.20

Magento2でメルマガが飛ばない まとめ

Magento2でメルマガをテスト配信しようとしたところ、なぜかSending状態で止まった状態 […]

記事の続き
その他
2016.05.19

Magento2のロケールで気づいたこと

Magento2でECサイトを運営しようとしている人向けの情報。 これまで、環境を構築して、ロケ […]

記事の続き
その他
2016.05.17

うちのブラックソ上司共の生態と言語

本日会議・・・といいつついつものただのECの実績発表会だが。   お局さんA、お局さん […]

記事の続き
その他
2016.05.13

Magento2のStore View、Wishlist、Compareのパラメータ

やられた・・・。こちらの記事でStore View問題はとりあえずのところで解決したが、やはり他 […]

記事の続き
その他
2016.05.12

Magento2のStore Viewが切り替わらない

Magento2を触ってるうちにいろいろ問題が浮上してきた。 一般にありふれたCMSなら調べてみ […]

記事の続き
その他
2016.05.12

Magento2ついでにGruntを

即時反映がしたくてMagento2でLESSからCSSを書き出すときにgruntコマンドを使用す […]

記事の続き
その他
2016.05.09

Magento2でLESSが・・・

あれからずっと(ただしGW期間中は除く。当然よね?)、Magento2についていろいろ調べた。 […]

記事の続き

WordPressプラグイン Simplicity Add Fields Search Engine

【テーマ制作者向け】WordPressのサイト内検索でのカスタムフィールドの検索、タームの複数指定検索、投稿記事のソートに対応!

WordPressプラグイン Slightly Ajax Posts Loader Engine

【汎用】Ajaxによる記事一覧の表示、スクロールにも対応!

最近の投稿

  • ブラウザ版のGmailの自動転送アドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」をロールアウト
  • ブラウザ版Gmailで使うちょっとしたアドオンを開発してた
  • Rust言語の構造体と列挙体がすごく便利で面白い
  • Rust SDL2の環境をLinux Mintで構築してみた
  • 国道157号線の温見峠へバイクでツーリングしたら予想以上の酷道だった
  • Ajax遷移の際にContact Form 7のイベントを再登録する
  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する

カテゴリー

  • 日常・生活
  • お知らせ
  • Rust
  • HTML/CSS
  • JavaScript/jQuery
  • PHP
  • WordPress
  • Ruby/Rails
  • Python/Django
  • サーバー
  • データベース
  • その他

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月

ブログ情報

  • Ajaxでの記事一覧の読み込みを対応したWordPressプラグイン「Slightly Ajax Posts Loader Engine」
  • Gmailを自動転送するデベロッパーアドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」
  • カスタムフィールドの検索に対応してみたWordPressプラグイン「Simplicity Add Fields Search Engine」
  • このブログについて
  • ソフトウェアの使用・利用規約
  • 免責事項

カテゴリー

  • 日常・生活
  • お知らせ
  • Rust
  • HTML/CSS
  • JavaScript/jQuery
  • PHP
  • WordPress
  • Ruby/Rails
  • Python/Django
  • サーバー
  • データベース
  • その他

最近の投稿

  • ブラウザ版のGmailの自動転送アドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」をロールアウト
  • ブラウザ版Gmailで使うちょっとしたアドオンを開発してた
  • Rust言語の構造体と列挙体がすごく便利で面白い
  • Rust SDL2の環境をLinux Mintで構築してみた
  • 国道157号線の温見峠へバイクでツーリングしたら予想以上の酷道だった
  • Ajax遷移の際にContact Form 7のイベントを再登録する
  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月

カレンダー

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 5月    
Copyright (c) CattleMute 2014 All rights reserved.