仕事での備忘録や田舎住まいの生活などの日常を雑記したコーダーのブログ

CattleMuteCattleMuteキャトルミュート

ブログ内検索

ブログ情報

  • Ajaxでの記事一覧の読み込みを対応したWordPressプラグイン「Slightly Ajax Posts Loader Engine」
  • Gmailを自動転送するデベロッパーアドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」
  • カスタムフィールドの検索に対応してみたWordPressプラグイン「Simplicity Add Fields Search Engine」
  • このブログについて
  • ソフトウェアの使用・利用規約
  • 免責事項

最近の投稿

  • ブラウザ版のGmailの自動転送アドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」をロールアウト
  • ブラウザ版Gmailで使うちょっとしたアドオンを開発してた
  • Rust言語の構造体と列挙体がすごく便利で面白い
  • Rust SDL2の環境をLinux Mintで構築してみた
  • 国道157号線の温見峠へバイクでツーリングしたら予想以上の酷道だった
  • Ajax遷移の際にContact Form 7のイベントを再登録する
  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する
  • ネイティブなPHPでselectタグやradioボタンの選択状態をどう表現するか
  • エンターキーによる入力項目のフォーカスの移動をWeb系システムに実装してみる
Ruby/Rails
2017.10.03

Ruby on Railsのセッション管理とかformとかを断章的に

ログイン⇔ログアウトの処理の基本的なところが一通り理解しきれたのでここで一旦まとメモ。 セッショ […]

記事の続き
Ruby/Rails
2017.09.29

Ruby on Railsでテーブルを内部(外部)結合するための基礎の覚書き

早速、Ruby on Railsをしていて基礎の基礎であるテーブルの結合でハマった。 ネットでも […]

記事の続き
Ruby/Rails
2017.09.29

Ruby on RailsでのMySQLのエラー解決、データベース作成~テーブル作成までの覚書き

ひょんなことからRuby on Railsを触り始めるようになった。 いや、PHPでも色々できる […]

記事の続き
JavaScript/jQuery
2017.09.22

jQueryでマテリアルデザイン風味なウェーブ(リップル)ボタン

うちのブログやmodellaxでマテリアルデザインを行うときに作ったなんちゃってウェーブボタン( […]

記事の続き
サーバー
2017.09.20

さくらのVPSで公開サーバーとLAMPの環境を構築する自分用のまとめ

modellaxでのサーバー構築は、さくらのVPSで行っている。 テーマ制作とコアプラグインの開 […]

記事の続き
WordPress
2017.09.20

テーマカスタマイザーのスタイルを外部CSSにする

リニューアル用のテーマを作っているときに、当お題目をやろうとして悩んだこと。   通常 […]

記事の続き
WordPress
2017.09.16

Yoast SEOでのタイトルの書き換えの無効化

WordPressのプラグイン Yoast SEO でのタイトルの書き換えを無効化したかったので […]

記事の続き
WordPress
2017.09.15

get_posts()のカスタム投稿タイプ・タクソノミー取得

カスタム投稿タイプの特定のカスタムタクソノミーの投稿一覧の表示や出力を行いたい場合は、query […]

記事の続き
お知らせ
2017.09.13

ブログをリニューアル、ようやく公開にこぎつけた・・・

本日ブログ用のテーマを制作完了し、ようやく公開にこぎつけた。 今回のリニューアルでのデザインは・ […]

記事の続き
WordPress
2017.09.11

コメントフォームのボタンのカスタマイズの備忘録

少し調べたら他のサイト様でも書いてあることなので、これは他サイト様を参照する手間を省くための自分 […]

記事の続き
WordPress
2017.09.08

固定ページ・最近の投稿のウィジェットをカスタマイズ

最近、そろそろこのブログのデザインに飽きてきたので、リニューアルのためにテーマをWordPres […]

記事の続き
その他
2017.09.04

一般配信者さんのライブ動画の拝見とセッションでわかったこと

いつもコード的なこととか、かつて勤めていた会社へのヘイトなので、今風のことを少しだけ書いてみよう […]

記事の続き
その他
2017.08.25

辞めた社員の人の光明と未来は・・・

本日、自分が前に勤めていた会社の女の子(退職済)の一人と飯を食う機会を得ました。 こっちの記事で […]

記事の続き
WordPress
2017.08.17

WordPressプラグインのマルチサイト有効化の判定

※この記事は「テーマとかプラグインを作るときの、マルチサイトに対応するための判定のコード」をまと […]

記事の続き
サーバー
2017.07.24

恐怖!ロシアから熱烈ピンバック!!(サーバー攻撃ともいう)

なんともね。 昨日ね。modellax モデルラックスの方が熱烈ピンバックによるサーバー攻撃受け […]

記事の続き
その他
2017.07.24

真夏の朝の怖い話「辞めた会社の社長からホリデーコール」

身の毛もよだつような話である。   あついあつい冷房の効いていない古い日本家屋の二階の […]

記事の続き
WordPress
2017.05.29

カスタム投稿タイプでのカスタムタクソノミーの扱い

カスタム投稿タイプで記事一覧を出したい場合は「archive-$post_type(カスタム投稿 […]

記事の続き
JavaScript/jQuery
2017.05.15

慣性スクロールを想定したスクロールイベントの終了後実行

Google Chrome等でscrollのイベントを発生させた場合、スクロールが終了するまでに […]

記事の続き

WordPressプラグイン Simplicity Add Fields Search Engine

【テーマ制作者向け】WordPressのサイト内検索でのカスタムフィールドの検索、タームの複数指定検索、投稿記事のソートに対応!

WordPressプラグイン Slightly Ajax Posts Loader Engine

【汎用】Ajaxによる記事一覧の表示、スクロールにも対応!

最近の投稿

  • ブラウザ版のGmailの自動転送アドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」をロールアウト
  • ブラウザ版Gmailで使うちょっとしたアドオンを開発してた
  • Rust言語の構造体と列挙体がすごく便利で面白い
  • Rust SDL2の環境をLinux Mintで構築してみた
  • 国道157号線の温見峠へバイクでツーリングしたら予想以上の酷道だった
  • Ajax遷移の際にContact Form 7のイベントを再登録する
  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する

カテゴリー

  • 日常・生活
  • お知らせ
  • Rust
  • HTML/CSS
  • JavaScript/jQuery
  • PHP
  • WordPress
  • Ruby/Rails
  • Python/Django
  • サーバー
  • データベース
  • その他

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月

ブログ情報

  • Ajaxでの記事一覧の読み込みを対応したWordPressプラグイン「Slightly Ajax Posts Loader Engine」
  • Gmailを自動転送するデベロッパーアドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」
  • カスタムフィールドの検索に対応してみたWordPressプラグイン「Simplicity Add Fields Search Engine」
  • このブログについて
  • ソフトウェアの使用・利用規約
  • 免責事項

カテゴリー

  • 日常・生活
  • お知らせ
  • Rust
  • HTML/CSS
  • JavaScript/jQuery
  • PHP
  • WordPress
  • Ruby/Rails
  • Python/Django
  • サーバー
  • データベース
  • その他

最近の投稿

  • ブラウザ版のGmailの自動転送アドオン「Simple Gmail Auto Forward Ruler」をロールアウト
  • ブラウザ版Gmailで使うちょっとしたアドオンを開発してた
  • Rust言語の構造体と列挙体がすごく便利で面白い
  • Rust SDL2の環境をLinux Mintで構築してみた
  • 国道157号線の温見峠へバイクでツーリングしたら予想以上の酷道だった
  • Ajax遷移の際にContact Form 7のイベントを再登録する
  • Windows7/8/10でRustを別ドライブに展開する際のTIPS
  • PHP+SQLでMySQLのInnoDBのテーブルに複合キーかつ連番のINSERTを実装する

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年2月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月

カレンダー

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 5月    
Copyright (c) CattleMute 2014 All rights reserved.